BLOG

冷え性とは、人生に○○が足りていない。


こんにちは、岡田裕二です。

秋になり、朝が清々しくなり、
寒さを感じる季節になりましたね。

今からの季節は、冷え性の方は、
重ね着の季節になりますね。

そして、

今回のブログでは、
その冷え症をテーマに書いていきます。

臨床での気づきを今回も
シェアしたいと思います。

 

冷え性とは何か?

まず、一般的に冷え性は、
男性よりも女性の方が多く、

女性の約8割は冷え症とか言われています。

症状はそのままですが、

身体が冷える、手足が冷える。

例えば、年中手足の末端が冷たかったり、
重ね着しても冷えてたり、

布団の中でも足が冷たくて
寝れなかったり、

いつも下半身やお腹が冷えていたり、

冬だけじゃなく、夏でも同じなので、
なかなか大変なのです。

血液の流れが悪いため、血流が手足を中心とした
末端の毛細血管まで流れていない状態です。


一般的な原因としては、
以下のようなことが多いと言われています。

・運動不足(筋力不足)
・食生活の乱れ
・ストレス
・自律神経の乱れ
・便秘など

特に、運動して筋力をつけること
で熱を産生します。

そして、筋ポンプにより循環力を上がる
ので冷えには効果的です。

入浴や身体を冷やさない食事、
暖かい服装なども大切です。

これで改善するケースも多いでしょう。



漢方医学からみた冷え症

私は漢方のことは
詳しく知りませんが、

調べると、

漢方医学から診た冷えには、

「冷え性」「冷え症」の2種類あるそうです。

大きな概念としての冷えは
「冷え性」という枠になり、

「冷え症」は明確な症状を伴うものを言うそうです。

漢方から診た冷え改善は、
体質の改善が目的で、

身体の熱を産生する機能を
あげていくことで冷えを改善する。

私が面白いなと思ったのが、

漢方医学にある

「氣・血・水」という概念です。


氣が不足している状態「氣虚」
エネルギー不足で熱が生まれない

血が滞っている状態「お血」
血液の流れが悪く熱が運ばれない

水が溜まっている状態「水毒」
水分の多さや偏りで、冷えが出ている

漢方医学では、これらのバランスの崩れで
冷え症になるという考え方です。


さすが、素晴らしい考え方です。

ただ、私が知りたいのは、
更にその背景にある問題。

なぜ、氣虚、お血、水毒という状態になるのか?

もちろん生活習慣はあるでしょうが、

CKワープ的な考え方を
実際の臨床から考えてみました。


冷え性の意味するもの


以前に当院へ来られたAさん(40代女性)
主訴は、冷え症や肩こり、腰痛、膝痛など

ご主人んもお子さんもおり、

お仕事もバリバリされていて、
なかなか休みもとれないとのこと。

冷え性はずっとあるみたいですが、
何が背景にあるのか?

CKワープ臨床システムを使って
調べていきました。

まず、検査で出てくるのが、

拒絶、否定!

などのネガティブワード。

詳しくお話を聞くと、

職場の人や家族に対して、
否定したり、されたりが多いとのこと。

「否定すること」が多い人は、
「否定されること」が多くなります。

そして、

こういうワードが出る場合は、
基本的に、頭がカチカチモードになってます。

カチカチモードとは、

〇〇しなければならない・・

例えば、

仕事はこうしなければ、
勉強はこうしなければ、

社会人はこうしなければ、
子供はこうしなければ、など

これが悪い訳ではありませんが、
〇〇しなければ~は、

「他人軸」な生き方。

Aさんもこれが強いとの事。

Aさんの場合は、
お父さんが公務員でカチカチ・・。

そして、今の会社のボスもカチカチ。
潜在的にわざわざそういう会社を選ぶのです。

なぜ、わざわざ選ぶのか?

それは、そこに

人生のテーマがあるからです。


他人軸を基準に生きてると、

世間体や他人の評価が
「決定基準」になりやすく、

自分よりも他人や世間体を
優先するために、

時間の経過と共に疲れてくるのです。

ふとした時に、

自分は何のために、仕事してるのか?
何のために、家族がいるのか?

自分の人生って何だろう?


こんな根本的なことが、
疑問になってきたりします。

Aさんの場合は、
やりたいことはたくさんある。

趣味もあるし、仕事として、
子供にかかわったりもしたい、

他にもやりたいことはまだまだある。

あるけど、仕事が忙しくて休めない。
休むと、周りに迷惑がかかる。

会社も辞めると、迷惑もかかるし、
長年勤めてきたし、恩義もあるし、

もちろん生活もあるし・・。


でも、一番大事なのは、

あなたの魂は、

本当はどうしたいの?


結局、これしかないのです。




「冷え性」が何を表現しているのか?

それは、簡単に言えば、

心が冷えている状態。

自分の心に「血が通っていない」状態を表現しています。


血液が何を意味するのか?

それは、

喜びです。


冷え性とは、自分の人生において、

喜びや情熱が足りていない、循環出来ていない状態。

循環とは、喜びや情熱を人に与えたり、
逆に与えてもらえたりすること。

これが冷え性の背景にあります。

これに生活習慣が重なって
おこるのではと推測しています。



漢方医学にある「氣虚」の表す
・エネルギーが足りていない状態。

そのエネルギーの源泉は、

人生においての夢や目標!

漢方医学の「お血」が表現する
・血液の流れが悪く熱が運ばれない状態は、

人との関わりの中で生まれる、喜びや愛、情熱などのポジティブなエネルギーの循環が滞っている状態を表現している。

漢方医学の「水毒」が表現する
・水分の多さや偏りで、冷えが出ている状態は、

水=情報を記憶する媒体なので、

余計な情報を多く入れすぎていて、
情報過多であり、情報の偏りがある。

頭デッカチになり、行動できていない。

行動出来ていないので、熱が産生できずに
冷えている状態。

こう考えるとわかりやすいと思います。


まとめると、

冷え性が表現する意味は、

人生に「喜び」が足りていない!


自分に厳しくするのではなく、
自分に優しくする。

自分を何よりも第一優先にする。

自分が喜びに満たされると、
もっともっと喜びが溢れ出てきます。

すると、人は喜びを他の人に
提供せずにはおれないのです。

喜びを他の人に提供できたら、
さらに喜びが溢れ出てきます。

そんな循環が大切なのです。

だから、まずは自分を一番大切にしてあげましょう。

すると、冷え性は勝手に消えていきます。

最後まで、お読みいただき
ありがとうございました。


===================

公式LINEアカウント 友達追加お願いします!
https://lin.ee/ojPVJPc

Twitterでもつぶやき中
http://twitter.com/@ckwarp2019
















 

MENU CLOSE